ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東海)上松  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

上松
あげまつ
Agematsu

 
倉本 中央本線【海】 木曽福島


解   説
上松駅写真
2005/04/01撮影

木曽の木材といえば有名で、特に上松町は町の90%が山林で占められている木材の町で、この上松駅も構内に大きな貯木場を抱え木材の積み出し駅として大変な賑わいを見せたところです。その昔はこの駅より採木場にむけて森林鉄道が出ていたりしましたが昭和53(1978)年に廃止され、木材の輸送がトラック主体となった現在では昔日の面影は見られません。

駅ホームは2面3線を備え、一部の特急列車の停車駅になっています。長野県内の中央本線では珍しい鉄筋コンクリート造の駅舎を備えています。昭和25(1950)年駅周辺の市街地一帯を襲った大火事により当時の木造駅舎は消失し、翌昭和26年6月に現在の駅舎に建て替えられています。

木曽の上松といえば名所のひとつに寝覚ノ床(ねざめのとこ)があります。木曽川の流れが花崗岩を削って作った景勝地は、中央本線の車窓からも眺めることが出来ます。駅からは南に1.5Kmほど離れた所に位置しています。また、北に3Kmほどいったところには日本三奇橋のひとつといわれる木曽の桟(きそのかけはし)の遺構があります。木曽路の難所のひとつに架けられた桟は現在、国道19号線の道路の下にひっそりとその面影だけを残しています。

駅開業時の住所は西筑摩郡駒ヶ根村。駒ヶ根村は大正11(1922)年9月1日に上松町として町制施行しています。昭和43(1968)年5月1日に郡名を木曽郡に改称して現在に至っています。上松町役場は駅前すぐの所にあります。

入 場 券
上松入場券

民営化後も硬入あり。

D A T A
上松駅(あげまつえき)【アマ】   みどりの窓口
所属 JR東海東海鉄道事業本部
国鉄時 長野鉄道管理局 【ナノ】 (民営化直前、名古屋鉄道管理局へ移管)
開業日 明治43(1910)年 10月 5日
所在地 長野県木曽郡上松町駅前通

© 2002-2024 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01