|
2005/04/01撮影 |
中山道の木曽十一宿のうちで最も栄えたのが福島宿で、その流れを汲み現在、福島は木曽の中心地となっています。また、民謡『木曽節』でも謡われた木曽御岳山の登山口として、更には木曽観光の拠点として町が機能しています。木曽福島駅はその玄関口に当たり、駅を中心に土産物屋や宿泊施設が建ち並び賑やかです。
駅のホームは島式の1面2線。観光の拠点駅ということで、ほとんど全ての特急電車の停車駅になっています。駅舎は南木曽駅に似た造りの大きな切妻屋根を持った堂々たる駅舎で、昭和56(1981)年に新築されたものです。
開業時の住所は西筑摩郡福島町。昭和42(1967)年4月3日に新開村との合併により木曽福島町として町制を施行しました。昭和43年には西筑摩郡から木曽郡へと改称され、木曽福島町は長らく木曽郡の中心地でした。駅も木曽福島町に存在する唯一のものでしたが、平成17(2005)年11月1日に木曽郡木曽福島町、日義村、開田村、三岳村の1町3村の合併により木曽町となり、木曽福島駅は木曽町を代表する駅へとその肩書きを変えています。
|