ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東海)南木曽  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

南木曽
なぎそ
Nagiso

 
田立 中央本線【海】 十二兼


解   説
南木曽駅写真
2005/04/01撮影

JR東海、長野県内の中央本線は国鉄時は全ての駅に駅員が配置されていましたが、現在は無人駅の方が多くなっています。その数少ない有人駅の一つがここ、南木曽駅です。南木曽町の中心部に位置し、大きな駅舎を備える観光の拠点にもなっています。旧中山道の宿場、妻籠(つまご)宿が南へ3Kmほどの所にあります。古い町並みを当時のまま復元保存しており、中山道の宿場町の中で最も宿場の名残を留めるところとして観光スポットのひとつに数えられています。

駅のホームは2面3線を備えており、一部の特急電車の停車駅になっています。駅舎は宿場を意識してか切妻の大きなものが建っています。昭和55(1980)年の建築で、当時としては大変立派な駅舎だと思いますが、現在でも中央西線、長野県内を代表する駅に相応しい名駅舎のひとつです。

住所は南木曽町読書(よみかき)。駅開業時は西筑摩郡読書村の駅でした。読書村は昭和36(1961)年1月1日に隣接する田立村、吾妻村との合併により南木曽町となりました。昭和43年には郡名を木曽郡に変えて現在に至ります。開業時は読書村の地区名であった三留野という駅名でしたが、町制施行後に町名と同じく南木曽に改称しています。読書とはなんとも洒落た地名ですが、読書村は明治7(1874)年に与川(がわ)、三留野(どの)、柿其(かきぞれ)の3村が合併して出来た村で、それぞれの頭文字をとって『よみかき』村とし、読書の文字を当てたものです。タネを明かせば風情がないですが、いろいろなことを想像させる面白い地名ではありませんか。

入 場 券
南木曽入場券

民営化後も硬入あり。

D A T A
南木曽駅(なぎそえき)【ナソ】   みどりの窓口
所属 JR東海東海鉄道事業本部
国鉄時 長野鉄道管理局 【ナノ】 (民営化直前、名古屋鉄道管理局へ移管)
開業日 明治42(1909)年 7月 15日
所在地 長野県木曽郡南木曽町読書3428
改称履歴 昭和43(1968)年 10月 1日 三留野(みどの)→南木曽

© 2002-2024 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01