ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東日本)田子倉(臨)  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

田子倉(臨)
たごくら
Tagokura

 
只見 只見線 大白川


解   説
田子倉(臨)駅写真
2006/05/27撮影

田子倉ダムは昭和35(1959)年11月に完成した国内屈指の水力発電用のダムですが、このダム建設の際に会津川口駅から工事のための専用線が敷かれました。ダム工事完了後は旅客用に線路を改良し昭和38(1963)年には只見までの旅客営業が開始され、昭和46(1971)年8月29日には只見と新潟側の大白川とが接続され会津若松~小出間が全通。それまで只見線(小出~大白川)、会津線(会津若松~只見)と呼称されていた路線が只見線と名称も一本化されました。その時に開設されたのがこの田子倉駅です。

駅ホームは1面1線の無人駅。国道252号線に隣接して存在します。ホーム全体がスノーシェッド(雪覆)に覆われていて、ホームの前後はそれぞれ田子倉トンネル(只見方)、六十里越トンネル(大白川方)が迫ってきてます。平成13(2001)年12月1日のダイヤ改正より12月~3月の雪深い期間に全列車が通過する臨時駅の扱いとなりました。なお、並走する国道252号線は11月から5月頃までの間不通となりますので、冬季はこの駅に来る手段はありません。駅周辺は民家など皆無で、田子倉湖とそれを取り囲むように山々が迫るのみです。

雪も解け、初夏の陽気となるとこの田子倉湖周辺はレジャー客が訪れるようになります。この駅周辺に車を止められるスペースがあり、休日などは数台のレジャーの車が停車されていて賑わいます。

田子倉駅を出た下り列車はすぐに只見線最長、6,359mの六十里越トンネルに入ります。入ってしばらくすると新潟県に入ります。次駅の大白川までは営業キロで14.2Km、時間にして約20分の道のりです。

入 場 券

田子倉ダム開業以来無人駅。入場券はありません。

写真は田子倉ダム上部より下部を流れる只見川を望んでいます。田子倉駅からは国道で3Kmほど下ったところ(只見寄り)にあります。なお、只見線は只見からほとんどがトンネル内ですので、列車内からダムを見ることは出来ません。

D A T A
田子倉(臨)駅(たごくらえき)【タラ】  
所属 JR東日本仙台支社
国鉄時 仙台鉄道管理局 【セン】
開業日 昭和46(1971)年 8月 29日
所在地 福島県南会津郡只見町田子倉後山

© 2002-2024 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01