|
2005/07/30撮影 |
直江津は直江津港を中心に発展した町で、港からは北海道、九州、佐渡島方面へのフェリーが出ていて、海運の要所にもなっています。直江津港は直江津駅の北方1Kmほどのところにあります。直江津の中心部にある直江津駅はJRの幹線である信越本線、北陸本線の2線が乗り入れる要所駅です。
駅ホームは3面6線を備え、その他たくさんの線路が敷かれた大きな構内を持っています。北陸本線の始発電車があるのは起点になっているので当然ですが、信越本線もほとんどの電車がこの直江津駅を起点としており、上下とも多数の始発電車が設定されています。また、北越急行の電車もこの直江津まで乗り入れていて、特急電車で越後湯沢駅までを1時間足らずで結んでいます。平成12(2000)年4月には橋上駅舎化もされ駅の南北が自由通路でつながりました。
開業時の中頸城郡直江津は明治22(1889)年4月、新町村制施行時に直江津町として町制を施行しています。昭和29(1954)年6月1日に有田村、八千浦村、保倉村、諏訪村を編入、直江津市として市制を施行しています。その市制も長くは続かず、昭和46(1971)年4月29日に高田市と合併、上越市となり現在に至ります。
なお、上越というのはもともとは旧越後国を3つに分けた地域を表す言葉(他は中越、下越)で、上越地区というと現在の糸魚川市、妙高市、そして上越市の地域になります。JRの路線で上越線という路線がありますがこれは越後と上州(上野)を結ぶ路線ということで、上越地区とは全く関係がありません。ややこしいです。
|