ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東日本)冠着  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

冠着
かむりき
Kamuriki

 
聖高原 篠ノ井線 姨捨


解   説
冠着駅写真
2005/09/28撮影

聖高原駅を出た電車は山越えの区間となり、急な上り勾配になります。その頂上付近に冠着駅があります。駅の標高は676mで、この冠着から先は下り勾配へと変わっていきます。因みに、篠ノ井線の最高標高の駅は起点である塩尻駅で716m、最低は終点の篠ノ井駅で356mで、66.7Kmとそれほど長くない篠ノ井線ですが、起伏が激しい路線というのがわかります。

行政区は麻績村から再び筑北村へと変わっています。開業時は東筑摩郡坂井村(さかいむら)で、村唯一の駅でしたが、平成17(2005)年10月に合併により筑北村となり坂井村は消滅しています。駅は市街地から少し外れたところに位置しています。ホームは相対式の2面2線。もともとは信号場として昭和12(1937)年1月31日に開設された所で、昭和20年に駅に昇格しています。冠着の名称は、駅の北東に聳える標高1,251mの冠着山から採ったものです。この冠着山は別名を姨捨山(おばすてやま)といい、古くから色々な言い伝えや昔話が残る山として知られています。

駅を出てすぐ、2,656mの冠着トンネルの入り口が山越えの頂点となり、トンネルに入ったとこから下り勾配に変わります。

入 場 券

昭和47(1972)年3月31日無人化。

D A T A
冠着駅(かむりきえき)【カム】  
所属 JR東日本長野支社
国鉄時 長野鉄道管理局 【ナノ】
開業日 昭和20(1945)年 4月 1日
所在地 長野県東筑摩郡筑北村大野田

© 2002-2024 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01