|
2005/07/30撮影 |
親不知駅を出た電車は再び長いトンネルの区間に入ります。トンネルを抜けやがて大きな構内を持つ青海駅に到着します。駅構内が広いのは、旧青海町の地域が石灰石の産出地で、その貨物列車の拠点として機能しているためで、現在でも北陸本線の貨物の要所駅のひとつに数えられています。
旅客の設備は島式2面の4線を備えていますが、通常は1、2番線の二つホームのみが稼動しています。駅舎は昭和43(1968)年8月に新築された橋上駅舎で当時としては珍しいもので、国鉄時は貨物収入が全国でも十指に入るという時期があった駅、というその活況ぶりを想像させます。現在はそんな状況は感じられず、ひっそりと業務が行われているといった感じがあります。
駅名の青海は開業時の村名です。西頸城郡青海村は昭和2(1927)年8月1日に町制を施行し青海町となりました。長い間青海町の代表駅として機能してきましたが、平成17(2005)年3月19日に能生町と共に糸魚川市と合併をし、青海町は長い自治体の歴史にピリオドを打っています。
|