ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東日本)会津若松  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

会津若松
あいづわかまつ
Aizu-Wakamatsu

 
広田
堂島
磐越西線  
  只見線 七日町


解   説
会津若松駅写真
2005/10/04撮影

会津地方の中心部にあたり、福島県を代表する都市のひとつでもある会津若松市は、かつて鶴ヶ城(若松城)の城下町として発展しました。その鶴ヶ城を守ろうと明治維新前に新政府軍と闘い敗れ去った白虎隊ゆかりの地としても知られ、磐梯・猪苗代の観光と共にその拠点として町が機能しています。会津若松駅はその会津若松市の玄関駅に当たります。駅周辺に宿泊施設や商業施設が見られますが、本来の会津若松の市街地は駅からおよそ1.5Kmほどの南方にあり、市役所や鶴ヶ城などは駅から少し離れた位置にあります。

この会津若松駅は磐越西線の要所駅のひとつで、JR只見線が分岐し、第3セクターの会津鉄道(旧JR会津線)が乗り入れています(只見線の西若松駅が戸籍上の起点)。駅のホームは磐越西線が改札に近い頭端式の2つのホームに発着し、上り下り共スイッチバックをして次駅に向かいます。その他に3つホームがあり、只見線や会津鉄道の列車が発着します。鉄筋コンクリート造の駅舎は全面に城のような装飾が施され、観光駅をアピールしています。

開業時は若松市という市名で、駅が開業した3ヶ月前の明治32(1899)年4月1日に北会津郡若松町が単独で市制を施行、福島県では最も早く市制を施行した町になります。若松市は昭和30(1955)年1月1日に周辺の7村を編入し、そのときに会津若松市と改称しています。

入 場 券
会津若松入場券

民営化後も硬入あり。

D A T A
会津若松駅(あいづわかまつえき)【ワカ】   みどりの窓口
所属 JR東日本仙台支社
国鉄時 仙台鉄道管理局 【セン】
開業日 明治32(1899)年 7月 15日
所在地 福島県会津若松市駅前町1
改称履歴 大正6(1917)年 5月 21日 若松(わかまつ)→会津若松

© 2002-2024 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01