ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東日本)土樽  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

土樽
つちたる
Tsuchitaru

 
土合 上越線 越後中里


解   説
土樽駅写真
2006/05/27撮影

『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号場に汽車が止まった。』

上越線、新潟県最初の駅である土樽駅は昭和6(1931)年9月1日に水上~越後湯沢間開通により上越線が全通したと時を同じく、土合信号場(現土合駅)と共に土樽信号場として開設されました。当事上越線は単線で現在の上り線がその路線で、当時最長だった9,702mの清水トンネルを通り県境を越えていきました。冒頭はおなじみの川端康成の小説『雪国』の書き出しですが舞台は上越線であるといわれており、『国境の長いトンネル』は清水トンネルが、『信号場』は土樽信号場がそのモデルになっています。

土樽が正駅に昇格したのは昭和16(1941)年になります。土合(昭和11年)、土樽が正駅に昇格した後に清水トンネル内に茂倉信号場が設置(昭和18年5月15日)されましたが、上越線複線(新清水トンネル共)完成(昭和42年9月28日)後しばらく経った昭和59(1984)年11月1日に廃止されています。駅ホームは相対式の2面2線でその間に通過用の線路が2本敷かれており、比較的大きな構内をしています。駅は昭和60(1985)年に無人化されていますが立派な木造駅舎が残されています。周囲に民家等はありませんが北側に土樽スキー場、更に登山などの拠点にもなっており駅舎内にジュースの自動販売機も設置されています。

駅名の土樽は開業時の村名です。南魚沼郡土樽村は昭和30(1955)年合併により湯沢町となり現在に至ります。

入 場 券
土樽入場券

昭和60(1985)年3月14日無人化。

D A T A
土樽駅(つちたるえき)【タル】  
所属 JR東日本新潟支社
国鉄時 新潟鉄道管理局 【ニイ】
開業日 昭和16(1941)年 1月 10日
所在地 新潟県南魚沼郡湯沢町土樽古屋敷

© 2002-2024 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01