ちきページ 駅のデータベース(更新終了)>(JR東海)飯田  
郵便局名検索 

Contents

市町村章
都道府県別リスト

郵便局
郵便局データベース
記憶に残る郵便局
郵便局訪問記

ボードゲーム
ボードゲーム紹介

戯言(日記)
物置(ファイル置場)
リンク集

管理人へメール


アーカイブ
(更新終了)

駅のデータベース
駅名検索(簡易)
駅名検索(基本)
・駅名検索(詳細)
路線別一覧

駅の変遷(路線別)
路線データhtml化

入場券あれこれ
切符のサイズ
硬券入場券の様式
料金の変遷
券面の変遷
硬入プレミアの条件


凡例
 ■…駅写真あり
 ◆…入場券画像あり

飯田
いいだ
Iida

 
切石 飯田線 桜町


解   説
飯田駅写真
2005/04/01撮影

伊那谷(上伊那郡+下伊那郡、飯田線で言うと辰野~中井侍間)最大の都市である飯田市は古くは城下町として、また三州街道沿いの宿場町として栄えました。地形的に天竜川が作り出した河岸段丘の上部に位置していて、この飯田の市街地を通すために飯田線はひらがなの『ひ』の字を書くように迂回する形で線路が敷かれています。飯田線の前身である伊那電気鉄道は、最初の計画では座光寺(元善光寺駅)から伊那八幡を直接結ぶ路線を計画していたのですが、飯田市街地に居住する要人たちの尽力により飯田を経由することが決定され、現在のルートになったとのことです。

その飯田の市街地、中心部に飯田駅があります。標高は512m。路線名にも採用されている飯田駅は飯田線の要所駅のひとつで、この駅で折り返す電車が何本か存在しています。平成4(1992)年2月に新築された半円形の赤い屋根の駅舎が目を引きます。この赤色はりんごの赤色をモチーフにしたそうで、長野県のりんご栽培は有名ですが、ここ飯田は県内でも有数のりんごの産地として知られており、駅の南へ500mほどいったところには、路地に植えられたりんご並木があります。

駅開業時の下伊那郡上飯田町は、昭和12(1937)年4月1日に隣の飯田町との合併により飯田市として市制を施行しました。その後周辺の町村を次々に取り込み市域を拡大しています。平成17(2005)年10月1日には県南端の上村、南信濃村との合併を行い飯田市は静岡県と境を接する広大な敷地を有する市とりました。飯田市役所は駅より徒歩10分ほどのところにあります。

入 場 券
飯田入場券

民営化後も硬入あり。

D A T A
飯田駅(いいだえき)【イイ】   みどりの窓口
所属 JR東海飯田支店
国鉄時 静岡鉄道管理局 【シツ】
開業日 大正12(1923)年 8月 3日
所在地 長野県飯田市上飯田5356

© 2002-2024 Chiki. All rights reserved. update: 2016/04/01