|
2005/07/30撮影 |
浦本駅を出た下り列車は浦本トンネル、木浦トンネルの2つのトンネルを通ります。距離間5.1Km、ほとんど車窓から何も見えない状態で能生駅に到着します。駅は海からやや内陸に寄っていて1Kmほど距離を置いています。海沿いには能生海水浴場、その少し北側に能生漁港があり海沿いの典型的な町並みが広がっています。
駅ホームは島式の2面4線を備えた要所駅のひとつ。現在、浦本駅から能生、筒石、名立を経由し有間川へ至るルートは昭和44(1969)年10月1日の複線電化工事の際に移設された新線で、それまでは海沿いの国道8号線付近に線路が走っていました。能生駅も海のすぐ近くにあったのですが現在地に移転し、鉄筋コンクリート造の大きな駅舎が新築されています。
開業時(移転前)の住所は西頸城郡能生町。能生町は明治時代から続いた歴史のある自治体でしたが、平成17(2005)年3月19日に青海町と共に糸魚川市と合併をし糸魚川市となり自治体としての能生町は消滅しました。
余談ですが、JRの駅名でローマ字二文字で書ける駅のひとつとして知られています。ただ、町中の道路標識などは『Nou』と三文字の表記がほとんどで、二文字で表しているのはJRの駅名標くらいのものでした。
|