|
2005/07/30撮影 |
糸魚川駅から4.3Kmのところに梶屋敷駅があります。北陸本線は長浜~糸魚川間は交流20,000V(周波数60Hz)、糸魚川から終点の直江津までは直流の1,500Vと電化の方式が変わります。その関係で糸魚川~梶屋敷間にデッドセクション(架線死電区間)があります。実際には梶屋敷駅から西方へおよそ1Km行った所がそのポイントになり、電車に乗っていると照明などが消えその箇所が確認できます。
駅ホームはかつて2面3線の構造をしていた名残がありますが、ひとつの線は途中で線路が分断されていて、現在は2面2線の構造をしています。昭和40年代半ばの無人化ですが、当時の木造駅舎が現在でも残されています。駅前広場は大きくとられていて、車数台分の駐車スペースが確保されています。
駅開業時は西頸城郡大和川村(やまとがわむら)という住所で、梶屋敷の駅名はその地籍より名付けられました。大和川村は昭和29(1954)年6月1日に糸魚川町などとの合併により糸魚川市として市制を施行し消滅しています。
|